さくらんぼ日記






さくらんぼ花粉付け(交配)

さくらんぼは、桃より少し遅れて花が
咲くのですが満開時と言うより花が咲
きはじめた木から人口受粉(交配)を
行います。又、同じ品種ではなく違う
品種で、人口受粉するのですが受粉
能力が少ないため、花が散リ始める
までこの作業を丁寧にしなければなり
ません。 又、農協から借りてきた蜂に
もさくらんぼの人口受粉(交配)を手伝
ってもらいます。



さくらんぼ収穫(佐藤錦)

5月下旬から6月中旬まで、さくらんぼの収穫時期になります。 さくらんぼは、凄く栽培が難しく、多く成る年と、成らない年とありすごく気まぐれです。又、多く実を付け過ぎると玉が張らず小さい実がもっと小さくなってしまいます。そこでまだ色ずく前に実をおろぬく(適度に落とす)ことがあります。適度に実を落とし大きな実を付けても割れる恐れがあり、おろぬく見極めが又難しいです。そして、雨にも弱く、良く雨が降る年ではサイドレスをかけても(雨よけドーム)湿気で実が割れる事も良く有ります。又、色に対しては、さまざまな意見が有りまして色より味を重視してくれる人、色を重視しなければ商品にならないと大変難しいです。必ず色がくれば美味しいと言う物でもなく色と食味がひとつになれば理想なのですが、これは、私たち果樹栽培者の一生の課題かも知れません。



さくらんぼの冬景色
収穫時期を終え、秋の紅葉の時期も終え、寒さ深まる冬の時期になりました。この時期は、さくらんぼの木が、冬眠している時でも有ります。1月から3月までは雪との戦いです。木が折れないようにサイドレス(雨よけドーム)が雪に潰れないように気よ付けなければ成りません早く春が来ないかなと、指おりかぞえています。



さくらんぼ圃接ぎ

3月上旬頃からさくらんぼの圃接ぎをします。前年度に、良い玉張りだった所にしるしを付けときそれを冬の剪定の時、穂を確保しときます。それを、3月上旬頃樹が水を上げているとき接ぎます。接いでから2、3週間ぐらいで付けば芽が、緑色にふくらんできます。そうすれば、日増しに葉っぱが大きくなり5年もすればれある程度の収穫が上がられます。




戻る
戻る